top of page
検索


虫こぶのおもしろさは、虫が作るわけではないことなんだと思う。
虫こぶ(虫えい)です。植物が虫に寄生されると、それが刺激となってこのようなちょっとオモシロイ?ものが作られることがあります。 虫が作っているわけではなく、植物のほうが作り出している…。なにゆえこのような関係が生まれたのでしょうね。 ...
wakuwakotsunagari
7月21日読了時間: 1分


多様ないきものが暮らしていける多様な環境を未来に
久しぶりに会いました。お隣、朝霞市にはまだ田んぼが残っています。安全な田んぼや湿地が減って、水辺を棲みかとしている多くのいきものも減ってしまいました。 (絶滅危惧のいきものや植物には水辺を棲みかとしているものがとても多いです)...
wakuwakotsunagari
7月20日読了時間: 1分


自然やいきものに接するとき、自らの内側から出てくる言葉が大切
着物の柄みたい…そうだ、とろろ昆布にも見えるゾ! 何て平たいんだ、紙みたい。 自然に接するとき、何に見えるかやその周辺、自らの内側から生まれるものがまずは大切だと思っています。 すると次に何してるんだろう?など、対象への興味につながっていく気がします。...
wakuwakotsunagari
7月19日読了時間: 1分


子どもに命の大切さを伝えるということは。
「子どもたちに命の大切さを伝えたいんですけれど、どうしたらいいでしょう」 以前、日本自然保護協会の「すべての子どもに自然をプロジェクト」に参加し、自然観察指導員として幼稚園に実習に行ったことがあります。 その時に園長先生がそうおっしゃったのです。先生は続けて、...
wakuwakotsunagari
7月18日読了時間: 1分


2025夏はセミの初鳴きを観察してみませんか?セミ資料をダウンロードできます♪
今月の自然観察のポイントはセミの初鳴き! ニイニイゼミは既に和光市内で鳴いていて【チィーーニィーー】という鳴き声です。夜8時まわろうという今も聞こえます。 次に羽化してくるはヒグラシです。今日か明日(7月10日前後)には鳴き始めると思いますので、ぜーひ早朝と夕方に耳を澄ませ...
wakuwakotsunagari
7月11日読了時間: 1分


9月9日第2土曜 しぜんあそび広場 開催します!
当日、台風の影響があると思いますが「しぜんあそび広場」は申込制ではないため、9日は雨天でも会場におります。 小雨の場合→開催します。 荒天の場合→時間を短縮する場合があります。当日の状況は、下記をご覧ください。 Facebook...
wakuwakotsunagari
2023年8月22日読了時間: 1分


8月5日(土)セミ羽化観察会を開催します!
セミの幼虫が「から」から出てくるところを見たことがありますか? 夜、くらくなってからくりひろげられる、神秘的なせかい・・・。 わく★わこ いきものつながりクラブ、夏休みスペシャルプログラムとしてセミの羽化観察会を行います。命のいとなみにふれる体験をこどもたちにとどけます。...
wakuwakotsunagari
2023年7月6日読了時間: 1分
bottom of page